Business事業案内

見えないところで、
人の暮らしを支える。

見えないところで、
人の暮らしを支える。

下水道が安全に、いつまでも使えるように。
私たちは「つくる」「まもる」「よみがえらせる」仕事を通じて、
社会インフラを支えています。

インフラの“ライフサイクル”に寄り添う仕事

街の下を流れる下水道は、建物と同じように「寿命」があります。
だからこそ、ただ作るだけでなく、長く使い続けられるように管理し、必要に応じて補修・再生する技術が必要です。
私たちはこの 新設 → 維持 → 再生 のサイクルに関わる仕事を、50年にわたって続けてきました。

インフラの“ライフサイクル”に寄り添う仕事
つくる仕事 ー 新設工事
つくる仕事
下水道新設工事

新しくできる建物の敷地に穴を掘り、下水道管を設置し生活排水を流せるようにする工事。

施工の様子
01施工前
02施工中
03施工中
04施工中
05施工後
まもる仕事 ー 維持管理・補修工事
まもる仕事
下水道維持補修工事

地面に埋まっている下水道管の壊れている場所を探し印をつけて取り外します。
その後、強い塩ビ管に取り換える工事を行います。
そのほかにも、道路陥没が起きないように道路下の空洞や、異常を調べる調査も行っています。

施工の様子
01施工前
02施工中
03施工中
04施工後
05陥没調査
よみがえらせる仕事 ー 再構築工事
よみがえらせる仕事
管渠更生工事・再構築工事

古くなった下水道の大きい管を、陥没や地震に強い管に強化・復元するための工事。
道路を掘ったり下水の流れを止めずにどんな形状の管でも作業を行えます。

施工の様子
01施工前
02施工中
03施工中
04施工中
05施工後
よみがえらせる仕事
よみがえらせる仕事
舗装工事・改修工事

舗装工事
地面をアスファルトやコンクリートで固めて、人や車が安全に通行できるようにするための工事。

改修工事
細い路地や住宅街の狭い道を通行しやすくするために道幅を広げる工事。

施工の様子
01施工前
02施工後
産業廃棄物運搬作業
産業廃棄物運搬作業

道路を掘ったときに出た土を、指定された場所へダンプで運ぶ作業を行います。
また、工事で必要な土を指定された場所へ取りに行き、現場まで運ぶこともあります。

産業廃棄物収集運搬業許可番号

東京都:第13-00-227404号
埼玉県:第11-00-227404号

pagetop